新NISAのメリットとデメリットについて解説します

当ページのリンクには広告が含まれています。
新NISAのメリットとデメリットについて解説します

新NISAを利用することにより、一定の金額まで非課税にて運用することが可能です。

また、つみたて投資枠と成長投資枠の併用利用により、年間投資額も拡充しています。

ただ、そんな新NISAですがメリットはもちろんデメリットもあります。

そこで、当記事では新NISAのメリットとデメリットについて解説します。

目次

新NISAのメリット

新NISAのメリット

まずは、新NISAのメリットについて解説します。

節税効果あり!投資利益が非課税に

新NISA最大のメリットとして、投資による利益が非課税になる点が挙げられます。

基本的に、株式や投資信託の運用益には約20%の税金がかかります。

ただ、新NISAを活用することで、投資金額に上限はあるものの、この税金を免除することが可能です。

例えば、投資した10万円が15万円になれば、本来5万円の利益に対して1万円の税金を支払う必要があります。

しかし、新NISAを利用して得た利益であれば、この1万円の税金は免除されます。

さらに、生涯投資枠として1人あたり最大1,800万円が設定されており、この金額すべてが非課税対象となります。

このように、利益を効率よく積み上げることが出来る仕組みが、新NISAの大きなメリットと言えます。

売却後の非課税枠の再利用が可能

新NISAでは、一度売却した後でも非課税枠が原則として再利用できる仕組みが採用されています。

例えば、成長投資枠で購入した株式を50万円で投資し、それを100万円で売却した場合、投資元本ベースである50万円分が非課税枠として復活します。

この仕組みにより、資金の流動性を確保しやすく、必要に応じて資産を売却した場合でも再投資という柔軟な対応が可能となります。

非課税期間が無期限

旧NISAでは非課税期間が最長5年や20年間と定められており、その期間を過ぎると課税口座に移行する必要がありました。

しかし、新NISAでは非課税期間が無期限に延長されています。

これにより、将来の資産運用計画を長期的に立てやすくなるだけでなく、税金を気にせず運用益を継続的に享受出来るというメリットがあります。

特に、時間を味方につける長期投資では、この無期限への延長は大きなメリットと言えます。

初心者にも使いやすい制度設計

新NISAは、投資初心者でも手軽に始められるような設計となっています。

つみたて投資枠では、国が厳選した基準を満たす約300本の投資信託が対象となっており、低コストで長期運用に適した商品が揃っています。

また、つみたて投資枠と成長投資枠を併用することが可能となっています。

これにより、少額からコツコツ積み立てる投資スタイルと、大きな成長を見込む一括投資の両方を組み合わせることが可能です。

これら柔軟性の高い設計は、初めて資産形成を考える方にも非常に魅力的な仕組みと言えます。

新NISAを始めるならマネックス証券がおすすめです!

新NISAのデメリット

新NISAのデメリット

ここでは、新NISAのデメリットについて解説します。

元本割れリスク

一定金額まで非課税の新NISAですが、注意すべきデメリットがあり、その一つが元本割れリスクです。

新NISAの非課税制度そのものが利益を保証するわけではなく、投資先のパフォーマンスによっては元本を下回る可能性があります。

特に、リスクの高い金融商品や市場価格の大きな変動が想定される商品に投資する場合には、事前に十分検討する必要があります。

損益通算が出来ない

新NISAで損失が出た場合、非課税枠で得た損失については損益通算や繰越控除を利用することが出来ません。

これは、新NISAの運用で意図せず損失が発生した場合、税務上の救済措置を受けられないことを意味します。

基本的に、課税口座で発生した損失は確定申告により他の利益と相殺することが出来ますが、新NISAの場合にはこれが出来ないのです。

新NISAで、こうしたリスクを軽減するためには、投資先商品を厳選して、分散投資を行うことでリスクを分散させることが必要になります。

また、長期での運用を心がけ、市場変動に惑わされずに資産を育てることも効果的な対策と言えます。

このように、新NISAの活用に際しては、リスク管理のポイントを押さえ、計画的に運用を進めることが重要です。

さらに、制度を正しく利用するためには、最新の情報に目を配り、金融機関や専門家のアドバイスを求めることも有効です。

新NISAは、マネックス証券で始めましょう!

まとめ

・新NISAのメリットには、「一定投資金額の範囲内で得た利益が非課税」『非課税枠の再利用」などがあります。
・新NISAのデメリットには、「元本割れのリスク」「他口座との損益通算が出来ない」などがあります。

株・投資信託ならネット証券のマネックス    moomoo証券【WEB】
moomoo証券【WEB】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高卒で公務員になった僕が投資で公務員をやめるために取り組んだことを投資初心者の方でも分かりやすくお話しています。

この記事を読んで皆さんの何気ない日常が今より少しでも豊かになるよう祈っております。

目次