マネックス証券の詳細について解説します

当ページのリンクには広告が含まれています。
マネックス証券の詳細について解説します

株式投資家の中で、マネックス証券はかなり知名度の高い証券会社です。

ただ、株式投資を始めたばかりの初心者にとっては、あまり馴染みのない会社かもしれません。

そこで、当記事ではマネックス証券の特徴について解説します。

目次

マネックス証券の特徴

ここでは、数あるマネックス証券の特徴について解説します。

マネックス証券の概要

口座数267万
売買手数料
(国内現物)
5万円以下55円、5万円超~10万円以下99円など ※取引毎手数料コース
100万円以下550円、100万円超~300万円ごと2,750円 ※1日定額手数料コース
外国株米国株(5,000銘柄以上)、中国株(2,600銘柄以上)
単位未満株○(売却時のみ約定金額に対して0.55%の手数料)
投資信託1,750本以上
つみたてNISA245本
IPO50社(2024年)
ポイント還元Amazonギフト券、dポイント、JALやANAのマイルなど

※当記事執筆時点

柔軟な手数料の仕組み

マネックス証券の手数料体系は非常に柔軟で、投資家の取引スタイルに応じた選択肢を提供しています。

例えば、現物株の手数料は約定金額5万円以下の場合、わずか55円からと低コストで利用することが出来ます。

また、1日定額コースでは、取引金額に応じた定額料金が設定されており、ランニングコストを抑えたい方に向いています。

マネックス証券の特徴の一つとして、このコスト面での優位性は大きなメリットと言えます。

初心者にも安心なサポート体制

投資初心者にとって、初めて証券口座を開設する際には不安があると思います。

ただ、マネックス証券では、そんな初心者にも安心して利用できるように、充実したサポート体制が整っています。

平日8時から17時には専用のサポートダイヤルが開設されており、オペレーターが丁寧に対応してくれます。

また、スマホアプリ「ferci」を活用することで、投資コミュニティに参加することが出来ます。

そして、他の投資家と意見交換をしながらスキルアップを図ることも可能です。

初心者向けのガイドやアドバイス型ロボアドバイザー「Monex Adviser」など、使いやすいツールが揃っているのも大きな特徴となっています。

手数料を下げるポイント制度

マネックス証券では、取引に応じて「マネックスポイント」が貯まる仕組みを提供しています。

このポイント制度は、投資信託の保有でも還元され、Amazonギフト券に交換するなど多様な活用方法があります。

そして、クレジットカードを活用した積立投資では最大3.1%のポイント還元が受けられます。

そのため、効率良く資産形成を進めながらお得な特典も受け取ることが出来ます。

また、一部の取引手数料にポイントを充当することも可能で、事実上手数料をに引き下げることが出来ます。

このポイント制度によって、実質取引コストの削減が可能になっています。

米国株や中国株への強み

マネックス証券は、特に米国株と中国株の取引において強みを持っています。

米国株では、約5,000銘柄を取り扱っており、NASDAQやNYSEに上場している有名企業の株式を直接取引することが出来ます。

また、中国株については、香港証券取引所に上場しているほぼ全ての銘柄での取引が可能となっています。

さらに、マネックス証券では米国株や中国株の取引手数料が低い点も魅力の一つです。

そのため、投資初心者でも気軽に海外投資を始められ、分散投資を実践する際のハードルが下がります。

マネックス証券をおすすめする人

マネックス証券をおすすめする人は、主に下記の通りです。

長期投資を考えている

マネックス証券は、長期投資を目指す方に最適な証券会社となっています。

つみたてNISAの対象銘柄を数多く取り扱っており、長期的な資産形成に向けたサポートが充実しています。

また、投資信託の選択肢が多いことや、保有中にポイントが貯まる仕組みを利用することで、コストを抑えながら資産を増やしていくことが可能です。

少額投資から始めたい

マネックス証券では、現物株の取引手数料が少額の取引ほど安い料金体系になっており、少額であっても気軽に取引が始められます。

また、「ferci」などのアプリを活用すれば、単元未満株への投資も可能で、小口資金で投資を学びたい方にも対応しています。

米国株やIPOに興味がある

マネックス証券は、米国株やIPO取引に特化した特徴を持っています。

米国株では約5,000銘柄を取り扱っており、銘柄選びの幅が広いのが強みです。

また、IPOは完全平等抽選を採用しているため、大きな資金力がなくても平等なチャンスが得られる点が魅力的です。

マネックス証券の口座開設について

ここでは、マネックス証券の口座開設方法について解説します。

マネックス証券の口座開設方法

マネックス証券の口座開設方法ですが、3ステップで完了します。

まずは、申込サイトにてメールアドレスを登録します。

次に、スマホで本人確認を行います。

この際、あらかじめマイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード&運転免許証を用意しておくと、スムーズに進みます。

最後に、住所や氏名などの基本情報を入力すると、最短で翌営業日に口座開設が完了します。

まとめ

・マネックス証券には、柔軟な手数料体系やポイント制度、米国株や中国株への強みなどの特徴があります。
・マネックス証券は、長期投資や小額投資、米国株やIPOに興味がある人におすすめの証券会社です。

長期投資や米国株なら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高卒で公務員になった僕が投資で公務員をやめるために取り組んだことを投資初心者の方でも分かりやすくお話しています。

この記事を読んで皆さんの何気ない日常が今より少しでも豊かになるよう祈っております。

目次